元々2017年からフローとゆう生理予定管理アプリを使用してました。
個人的にめっちゃ使いやすくてスマホが変わってもデータを二回は引継ぎました。
一回目はこのアプリだけを頼りに営んだけど駄目でしたね。
その後ルナルナとKONOTOKIをいれて思ったんだけど、アプリごとに排卵予定日違うんですね~…。
フローは一昨昨日が排卵日、ルナルナでは昨日排卵日、KONOTOKIでは今日が排卵日。
フローは排卵検査薬の陽性を記録するとその二日後に排卵予定日が自動的に移動します。
排卵検査薬で陽性になっても排卵するのに2日以上かかる人もいる中、陽性出たからって勝手に予定日が移動するのはちょっとなぁ…。正直ありがた迷惑と思った。(排卵陽性がでて5日経つけどまだ基礎体温あがらん人)
今使ってみて思うのはやっぱりKONOTOKIが一番デザイン性が高くて入力も簡単…。
カレンダーでも基礎体温確認できるし、○◎☆のアイコンめっちゃ分かりやすい。
Tiktokでよく見て、使いやすそうと思って入れてみたらオムロン基礎体温計とも連携出来るし、排卵検査薬の写真も撮れるし機能性抜群すぎる…。
まだ妊活2周期目初心者だけど着々と現実が見えてきた。
アプリも、排卵検査薬もめちゃくちゃ便利やんと思ったけど、色んな影響を受けながら毎日生活してるわけだから排卵も毎回変わるし、そもそも難しいよね…。私のように排卵検査薬で陽性になってから排卵されるまで遅いタイプは排卵検査薬あまり参考にならないし、悔しい。まったく参考にならないわけではないが、LHが高いときにおりものが出るとゆうことが分かったから今後はわざわざ買ってまでする必要はないなと思った。だっておりもの出るもん。笑

むしろ排卵検査薬やらずに、アプリの予測日にタイミングとっときゃ良かった…。
陽性でてから三日連続でやってしまったよ。旦那氏の精子数少ないから気にしちゃう。😂
一番必要な時に無いとか勘弁してくれよ笑。
仲良しもここまで義務化するとキツイ。
これでもしリセットきたら三月は病院で両者異常がないか基本的な検査をしたい。
これで何か月もタイミングとって出来なくて診てもらった結果、何か弊害あったとして、もっと早く見てもらえばよかった…。ってなるの嫌だし、時間は戻せないんです…。
それを言うなら、本当は妊活始める前にブライダルチェックしとくべきだった…。
でも、妊活始める前にたくさん旅行したし、飲み行ったし、遊んでおいたので良かった。妊活しながらでも飲みに行ったりできるけど、やっぱり飲みに行く日は限られるなぁと思った。
お酒飲めないの地味にキツイ。めっちゃビール飲みたい。
今日かずちー食べててすっごい思った。
でも、リセット来た時に沈むけど、酒が飲める権利も取得してるんでそこは良いですね。笑
酒が好きで良かった。失敗してもちゃんと私には毎月ご褒美があるんや。
別に着床するまでは母体から栄養が流れてないから関係ないらしい。だから、
先月までは妊娠が分かるまでは酒飲もうとしてたけど、それで着床しなかったら嫌だからやめました。
コメント